kapaの自転車ブログ

旧Twitterもやってます。https://twitter.com/HpKapa自転車以外も呟きます。改造について:書くまでもないですが、マネするときは自己責任でお願いします。

ボスフリースプロケットを左右に付けてみた。

つけてみた~

f:id:kapa0:20200914223744j:plain
写真の通り。
 
付けてみただけで、使い道は全くありません。
 
ちーん
 

何故こんなことができるのか

何が言いたくてこんな事をしたかというと、バンドブレーキとかサーボブレーキの取り付け用ネジ山(正確にはブレーキドラムと呼ばれるパーツ取り付け用)はボスフリースプロケット用のネジ山と同じ物だということが判明しました。
ということで写真の状態は、ボスフリーハブ(バンドブレーキ用)の左側にボスフリースプロケットをねじ込んだもの。
 

で、どう使う?

まあ、ボスフリーハブでは使い道は殆ど無いのですが以前書いた
ママチャリピスト - kapaの自転車ブログ
のように、ボスフリーハブのネジ山を使って固定ハブを突っ込む事が可能という事です。
ここで、ママチャリのシングルギア用ハブに固定ギアを突っ込む事が出来るようになる事に気が付いたでしょうか?
キャリパーブレーキ化しているママチャリなら
ママチャリ キャリパーブレーキ化 - kapaの自転車ブログ
ボスフリーハブを使わなくてもホイールを左右ひっくり返してバンドブレーキ(又はサーボブレーキ)の代わりに固定ギアを組み付け可能です。

測定

また、物差しレベルの測定なので正確ではありませんが、うちのママチャリのFH-S027
シマノ FH-S027 28H 14T 一般軽快車用 バンドブレーキ式 後ハブ 28穴 852
を計測するとOLD(エンド幅)が120mmに対して端から15mmの位置にフリーギアがあり、ブレーキドラム取り付け位置に固定ギアを付けた場合のギア位置は反対の端から19mmになります。
両ギア間の寸法は120-15-19=86mm

なのでこんな使用方法も

玉押しの間にスペーサを突っ込んで丁度中間がセンターになるよう調整すれば、(19-15=4mmフリーギア側を長く)どちら側にセットしてもチェーンライン43mmのハブが出来上がります。
これで、ピストバイクにありがちなホイール反転したらシングルフリーギアと固定ギアの切り替えが出来るホイールが出来上がり。
しかも、ロードのクランク側チェーンラインに極めて近い。
ただ、シマノのシングルギアだと
FC-S501 FC-C6000
あたりなんだろうけど、FC-C6000って手に入らなそうだし
シマノ ALFINE FC-S501 Amazonリンク
とか、ママチャリハブ使ってる自転車に付けるクランクの値段じゃない。
良いクランクがあれば・・・
 
 
参考
FH-S027を固定ギアーフリーギア両方使えるようにしようと思った場合。
フレームのエンド幅(OLD)130mmの自転車に入れるとすると(うちのママチャリはナット緩めるとそのくらいに拡がる)フリー側に7mm、ブレーキ側(固定ギア側)に3mmを入れると、チェーンラインが両方43mmとなる。


この記事が役に立ったと思ったら文中のリンクか
https://amzn.to/49nn6ZbAmazonリンク)
から何か購入して頂けるとちょっとだけ私に広告料が入ります。
自転車部品だと税抜き1000円の商品で40円。(ギフト券の紹介料は23.6.1に廃止されました)
現在自転車の実験に使う費用の僅かな足しにしています。
このサイト用に実験するための自転車部品代の足しにしています。
良ければご協力お願いします。


 

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

  

 

PVアクセスランキング にほんブログ村