2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
追記:当時到着してなかったスペーサも含めて記事を書きましたのでそちらを読んだ方が早いです↓ kapa.hateblo.jp リアハブ用スペーサを何種類か注文してみました。年内に届いたものを測定しました。赤枠の部分が測定値。幅は記載されてるので、内径と外径のみ…
ビックプーリーなんてものがあるくらいなので、プーリーの大きさによって抵抗が異なるはず。という仮定のもと、プーリーのサイズが違うディレーラでその抵抗を比較してみます。比較対象はRD-M310とRD-2400GS。これはフロント歯数差は同じで…
以前、こんな商品を購入しました。 【ノーブランド 品】アルミ 自転車 ハンドルバー グリップ ハンドル バー キャップ エンド プラグ 5色選べる - レッド(Amazonリンク) 現在200円くらい。 ボルトを締めると、内部で樹脂パーツが拡がり固定するタイプです…
私は、ここぞという時は必ずこのドライバーを使ってます。(ここぞってなんだ?まあ、なめそうな時ですね) Wera(ヴェラ) プラスドライバー2×100 008720 このドライバービットの先端にレーザー加工してあって、滑りにくい。 こんな感じです。 通常の作業では…
最近、固定ギアやシングルギアについて ピスト化の効果が大きい自転車(記事リンク) シングルギアの負荷が軽い理由 (記事リンク)など書きました。実際RD(リアディレーラー)のある状態と、無い状態はどの程度負荷が違うのか実験してみました。 庭に転…
タイトルの通りです。 Amazonの情報だと約798g と中空クランクじゃないクランクにしては軽量な部類です。 (FC-4700 TIAGURAが900gちょっと) SHIMANO(シマノ) クランクセット FC-CX50 SM-BB4600 BB付 175mm 10s 46X36T ダブル/2ピースクランク構造 クランク…
ママチャリピスト化 ミニベロ ピスト化(固定ギア) なんちゃってクロスのピスト化(記事未作成)と、やってきましたが一番効果を感じたのはミニベロ。残念ながらドロップエンドで、チェーンの張り調整が出来ないため早々に諦めてしまいましたが、元々良かっ…
ママチャリピスト化 ミニベロ ピスト化(固定ギア) なんちゃってクロスのピスト化(記事未作成) とやってきました。ピストと書いてはいるけど、単に固定ギアというのかも知れません。 今回は固定ギアに限らず、シングルギアのお話実家から持って帰ったノー…
先日息子に聞いた話ですが、校内の駐輪場でサドルを抜き取られるイタズラがあるようです。 以前イオンバイクで息子が通学用ママチャリを買った際に、店員からサドルの盗難防止用にこんなものを勧められて購入していました。サドルロック カギ不要 防水 パス…
以前、700c化したママチャリにママチャリ用RD(ママチャリ用という訳でもないですが)6速用を使用出来たというお話をちらっと書きました。 本日、動画を撮ってみたのでアップしました。 ・使用しているRDはママチャリに標準装備のRD-TY21 ・…
はじめに ブレーキレバーって重要で、レバー比が合わなかったり貧弱なブレーキレバー使うとブレーキ自体の効きが悪いです。 レバー比というのは、レバーをどれだけ引いたらブレーキワイヤーをどれだけ引くという比率です。ブレーキ本体の仕様に合わせてやら…