kapaの自転車ブログ

最近自転車いじりに嵌ってます。書くまでもないですが、マネするときは自己責任でお願いします。

シマノVブレーキ最安モデルがカタログ落ち

前後両方買っても3000円強で購入出来るシマノのVブレーキ


が、カタログ落ちしました。
(ミニVとBMX用、トレッキング用しか残っておらず多少~結構値が張ります)
しばらくは大丈夫な気がしますが、手に入るうちに買っておいた方が良いかもしれません。
リヤ用ですが、ブレーキシューを左右入れ替えればフロントにも使えます。
今現在Amazonマーケットプレイスで買うより、あきばお~で買って送料払った方が安いので、リンクは「あきばお~」を貼っておきます。
インナーリード不要ならもう少し安い

 
私は焦ってモノタロウで注文しちゃいましたが、あきばお~がこの値段なら他の商品と一緒にあきばお~にすれば良かった・・・
 
安い自転車に付いてるメーカー不明のVブレーキなら、シマノに変えてしまう事をお勧めします。
 
5~6万の自転車に付いてるテクトロのVブレーキも、構造的に劣るので今のうちに替えてしまうのも手かも。
 
あきばお~シマノ製品が安いです。
グレードとしてはロードだとSORAくらいまでしか扱って無いようですが、Amazonであんまり安くならない商品がねらい目。
(逆に、チェーンとかスプロケットAmazonの方が安かったり)
私はシマノの小部品等もよく購入するので、送料考えてまとめて買ってます。
シマノ以外ではフロアポンプ持ってなければ、↓がコスパ良いです。

GIYOからのOEM。
英米の切替が面倒なので、両方使う方には向きません。
 
この記事が役に立ったと思ったら
https://amzn.to/36I4YueAmazonリンク)
から何か購入して頂けるとちょっとだけ私に広告料が入ります。
自転車部品やギフト券だと税抜き1000円の商品で40円。
現在月に600円程度で自転車の実験に使う費用の僅かな足しにしています。
このサイト用に実験するための自転車部品代の足しにしています。
本文中の楽天リンクから購入頂いても同様です。
良ければご協力お願いします。
 
ブレーキ関連リンク
キャリパーブレーキの分解整備 
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その3(ステー修正、BR-R561)
ママチャリ 700C化 ブレーキ対策(フロント編)
ママチャリ 700C化 リアブレーキ最新版
ママチャリ キャリパーブレーキ化
フラットバー用ブレーキレバーの選び方 
ブレーキレバーの調整 
サーボブレーキの調整と構造 
 ママチャリ リアVブレーキ化計画編
 その1(失敗)
 その2(対策実験)
 その3(とりあえず完成)
 その4(補強金具交換)
 その5(最終形態)
 取付台座詳細 
 

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村