kapaの自転車ブログ

旧Twitterもやってます。https://twitter.com/HpKapa自転車以外も呟きます。改造について:書くまでもないですが、マネするときは自己責任でお願いします。

サーボブレーキの調整と構造

サーボブレーキとは

ざっくり言うと、ママチャリのブレーキでキーキー言わないやつ。
同じ部類でローラーブレーキというブレーキがあって、今市販されているキーキー言わないママチャリブレーキの殆どがローラーブレーキのようです。
f:id:kapa0:20211221004830j:plain
余談だけど、ローラーブレーキも油切れを起こすとキーキー言う。
そして、放置すると摩耗してかなり早めにお亡くなりになるらしい。

簡単にそれぞれのブレーキの特徴

主戦場

市販されてる自転車にはあまり採用されていないサーボブレーキ。
キーキーと鳴くバンドブレーキに嫌気が差したら、サーボブレーキに交換できます。
ローラーブレーキに交換しようと考えると、ハブ(ホイールの真ん中についてる部品)を交換しなければなりません。
工賃考えると非経済的。(変速ついてなければ、ホイールごと買った方が安いかも)
あと個人的に、ローラーブレーキは効きが弱いように感じます。
(代わりに前輪のブレーキが、ママチャリにしては良いものが付いてる事が多い)
ということで、サーボブレーキの出番です。
バンドブレーキ外して取付が出来ます。
メーカーのサイト↓(基本的な作業はメーカーに任せます)

【TX版1】バンドブレーキからサーボブレーキヘ交換取付編・準備と手順1ワイヤーをはずす (唐沢製作所リンク)


自分で交換する場合のネックは、ドラム外し工具です。
そんなに使うものでもないので、買う気になりません。
U字ボルトでも外せるとの事ですが、私の場合はボルトが曲がったので急遽自作しました。
f:id:kapa0:20211217233802p:plain
f:id:kapa0:20211219195301p:plain
どこのご家庭にでもあるアングル材。(どこの家庭にでもはねえよ)
穴あけてボルトを通しナットで固定するだけ。
しかし、錆び錆びできったないな・・・
作業時はこんな感じです。
f:id:kapa0:20211217234104p:plain
ハブ軸(ホイールの真ん中からとび出してる棒)を通す穴を空けるのとボルトの突き出し量を長くし過ぎないように気を付けるのがミソ。
(ええ、出し過ぎてスポークに引っ掛けましたとも)
ドラムさえ外せれば、後は簡単。
メーカーサイトで十分なので、交換についての記述は終了。

構造

f:id:kapa0:20211217231044p:plain
調整に入る前に構造を説明しておきましょう。
何でもそうですが、知らずに調整するのと知ってて調整するのは結果がまるで違います。
f:id:kapa0:20211125131701p:plain
内側です。
ブレーキシュー(回転部分に押し当て、摩擦でエネルギーを減少させる部分)は、2つのパーツが手錠のように繋がってます。
ブレーキレバーを引いた時の動きを以下の図で説明していきます。
f:id:kapa0:20211217230914p:plain
黄色い〇の部分にドラムが(写真1枚目左側にある銀色の椀のような部品)嵌ります。

  • ブレーキレバーを引くと、ケーブルを介してAのレバーが引かれます。
  • その動きと直結してBのカムが回転、下側のシューに繋がったCの板を押します。
  • Cの板が押し下げられる事によってDとドラムの隙間が無くなり接触します。(接触までがブレーキのあそび)
  • 更にレバーを引くと、下側のシューの行き場が無くなり反力でEが上に移動します。
  • Eが上に移動する事によってFとドラムの隙間が無くなります。(ここまではブレーキシューが移動するだけで軽い抵抗)
  • DとFがドラムに接触したため、シューの逃げ場が無くなりここから加える力がシューをドラムに押し付ける力になります。(ここから本格的に制動(速度を落とす)をはじめます)

追記:動画を撮ってみました。


www.youtube.com

調整

例によってメーカーサイト

【調整編TX版】サーボブレーキの調整 | ブレーキ研究開発製造(唐沢製作所リンク)


メーカーサイトの手順1で調整しているネジは、先程の説明図Eの下にある半透明のネジ(半透明にして表示したネジ)。
ネジを締めこむ事によってFとドラムの隙間が小さくなります。
この手順1のネジを緩め過ぎると隙間が拡がり、Dがドラムに接触してからFがドラムに接触して本格的に制動を始めるのが遅くなります。
この場合、余分にレバーのストロークを消費するため、レバーのセッティングによっては握り込んだ割にブレーキから返ってくる反力とブレーキの効きが弱い様に感じます。
私の場合バンドブレーキの時、開放時の位置下図の①を手前に寄せていましたがそのままだと相性が悪かったようであまり効かない印象でした。
f:id:kapa0:20210908230650p:plain
後日、①を手前に寄せるセッティングしていた事を思い出し、元に戻して再調整したところ、しっかり効くようになりました。
個人的にはサーボブレーキは、他のブレーキと比べて遊びのストロークを多く必要とするのではないかと考えています。
メーカーサイトの手順1と手順2どちらも、ギリギリを見極めた上でチョットだけ余裕を見るのが良いのではないかと思います。
人によっては、vブレーキ用のレバー(テコの効果が少し弱い)にすると握りやすいポイントでコントロールし易いかも知れません。
(より握力を使いますが)

この遊びのストロークを多く必要とすることに気付かないとか、初期位置の調整をよく理解出来ていない人が評価を下げて普及率が高くないのかも知れません。

価格もAmazonで1500円程度

唐沢製作所 AN-S サーボブレーキ ワイヤー式ブレーキ 511-00014 シルバー

唐沢製作所 AN-S サーボブレーキ 

 

音鳴りの苦痛から解放され、調整さえきちんとしてあげれば効きも良いです。

この記事が役に立ったと思ったら文中のリンクか
https://amzn.to/36I4YueAmazonリンク)
から何か購入して頂けるとちょっとだけ私に広告料が入ります。
自転車部品だと税抜き1000円の商品で40円、家電だと20円。
(ギフト券の紹介料は23.6.1に廃止されました)
このサイト用に実験するための自転車部品代の足しにしています。
良ければご協力お願いします。

ママチャリ関連リンク
ママチャリ改造(お手軽編)
ママチャリのすすめ
ママチャリ魔改造のはじまり
ママチャリピスト
ママチャリ改造 クランク編
ママチャリ キャリパーブレーキ化(リア 26インチ)
続ママチャリ リアブレーキキャリパー化 
ママチャリ リアVブレーキ化計画 取付台座詳細  
サーボブレーキの調整と構造 
ママチャリのハンドル高さについて
ママチャリタイヤについて思う 
8速にママチャリRDを使う 
中野鉄工所の前ハブ 
ママチャリハブダイナモの抵抗を測定してみた
ママチャリ 700C化 
 ・まとめ
 ・ブレーキ対策
  ・フロント編
  ・リア編
  ・リア編(難易度高)
 ・ 泥除け編 
  ・その1(とりあえず付けてみた)
  ・その2
  ・その3(クイック式)
 ・27インチ編
  ・27インチ編
  ・軽量化10.56kg
 ・RD(リアディレーラ)
 ・8速スプロケット編
ママチャリBB対策
 ・BB外し 最終手段
 ・ホローテック化(70mmハンガ加工無し)
 ・カートリッジ化 (ハンガ70mm加工なし)
 ・ホローテック化 MTBクランク検討編
 ・ホローテックBBをポン付け(ハンガ70mm)
 ・ホローテックBBポン付け詳細説明 

ブレーキ関連リンク
キャリパーブレーキの分解整備 
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その3(ステー修正、BR-R561)
ママチャリ 700C化 ブレーキ対策(フロント編)
ママチャリ 700C化 リアブレーキ最新版
ママチャリ キャリパーブレーキ化
フラットバー用ブレーキレバーの選び方 
ブレーキレバーの調整 
サーボブレーキの調整と構造 
Vブレーキ テクトロとシマノの違い 
ダイアコンペキャリパーブレーキ DL800(返品した)
 ママチャリ リアVブレーキ化計画編
 その1(失敗)
 その2(対策実験)
 その3(とりあえず完成)
 その4(補強金具交換)
 その5(最終形態)
 取付台座詳細 

整備関連リンク
フラットバー用ブレーキレバーの選び方 
ブレーキレバーの調整 
キャリパーブレーキの分解整備 
スプロケットの選び方 前編
スプロケットの選び方 後編
サーボブレーキの調整と構造 
ダイナモランプ修理 
自転車片足スタンド補修 
ママチャリのBB外し 最終手段 (なんちゃってクロスや子供用含む)
チェーンの注油(我流)
チェーン洗浄の効果
チェーン洗浄後の追跡調査 - kapaの自転車ブログ
錆び落とし剤 
シングルギア(又は内装変速)のチェーンライン測定方法 
グリップの外し方
携帯ポンプ GP-61S GIYO について(分解整備も) 
例のポンプ(モドキ)を買ってみた。(GORIX GX-MP66)
リアディレイラーの調整
スプロケットの変速ポイント(切り換わり個所)について 

 にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村