先日購入したこちら
キャプテンスタッグ 16インチ 折りたたみ自転車 AL-FDB161 カーキ モンテ YG-1211(Amazonリンク)
¥27,506で購入しました。
追記:新型が発売されています。(YG-1451及び1452)現状(24.5.11)35,536~46,444円新色が追加され水色が廃盤になりましたが、色以外は全く同じです。そのうち同価格になるかもしれませんが、購入するなら旧型が残っているうちの方が良さそうです。
レビューの前提条件
誤解を受けないよう前提条件を書いておきます。
・折りたたみ自転車である事を前提としています。
「折りたたみ自転車にしては」と考えてください。
・小径車(特に16インチタイヤ)を前提としています。
「16インチのミニベロにしては」と考えてください。
・上記を踏まえているため20km/h以上の速度については考えていません。
・きちんと整備した場合を前提としてください。
ホイールの振れ取り、各玉当たり調整、を行った状態でのレビューとなります。
走行して感じた事
初期整備はモンテ AL-FDB161 買ってみた(記事リンク)でおこなってます。
この時には思うように走らなかったので、少々がっかりしてましたが少し対策。
空気圧をタイヤ指定のギリギリまで上げて(※)、サドルの上限を50mm超えて固定(残り70mm、リスク承知で試しにやってます。真似しないでね。)すると、おりたたみ自転車や小径のデメリットを踏まえた上でまあ納得できるくらい走ってくれました。※KENDAだから怖い(記事リンク)けど。
結果を踏まえて450mmの長さのシートポストを注文しました。(それを超えるのは見つからなかったので)
追記:450mmに交換しましたが、最小差し込み長が伸びて13mmしか伸ばせませんでした。600mmのものを見つけましたのでリンク貼っておきますTMARS SD-403 27.2x600mm Alloy Seat post (Amazonリンク)現在5700円です。
タイヤも追々良さそうなのを探しておきます。
年に数回しか使用しない自転車なので、あまり予算掛けたくないですが・・・
あと、身長173cmの私でもポジション少し窮屈かも?
チェーンリング(前ギア)が52T、コグ(後ギア)が14Tでギア比3.71、タイヤ1回転の実測は1216mmより、クランク一回転につき進む距離は4.52m
サドルを上限より上げると気にならなくなりましたが、サドルを上限までしか上げていない時は発進時に重さを感じてチェーンリングの丁数を減らすか迷いました。
よく言われる小径車のふらつきについては、20インチでも出ますので当然それよりもっと出ます。
が、思ったほどではなく普通に走る曲がる止まるでは気になりません。
ハンドルを揺すると反応がきついと感じる程度です。
段差を斜めに超えたり路面の凹凸で、大径車より振られる可能性が高いです。
※追記:斜めに歩道に入ったりしてみましたが、タイヤが太目なためかハンドルを取られたりリアタイヤを持ってかれるような感じは無かったです。(ノーパンクの26インチや20×1 1/8ではリアを持ってかれた事があるので意外でした)
折りたたみ機構
メーカーの物があるので操作方法はこちらで↓
CAPTAINSTAG YG-1211モンテAL-FDB161ハンドルステム【収納方法】 - YouTube
CAPTAINSTAG YG-1211モンテAL-FDB161ハンドルステム【組立方法】 - YouTube
横向きカムレバー操作方法 - YouTube
ヘッドチューブ上の折りたたみ部分も、フレーム側の折りたたみ部分も2重構造になっているため、部品の損傷がない限り走行中にいきなり折れ曲がったりする事はないでしょう。
注:走行前チェックは必須です。
本体側の折りたたみ機構は多少古臭く感じます。(必要十分ですが)
シートクランプに関しては何故ここがレバー式でないのか疑問です。
追記:走行中異音が時折ビキッと鳴るようになりました。
原因を探ると本体の折りたたみ部分で現在対策を検討中です。
注意点
この自転車だけ注意するものではないですが、折りたたみ自転車であること、16インチの小径車である事を加味して下記の事に注意して乗っています。
・速度は20km/h程度まででゆっくり走る。
・ハンドルをガシガシ引いて走るような事をしない。
・ハンドルに体重を掛けない。
・荒れた路面は避ける。
・きつい段差を通らない。
・ゆるい段差はゆっくり通過。
・走行前に折りたたみ機構等に緩みやガタがないかのチェックする。
・ペダルが低く接地しやすいので、曲がる際は曲がる側のクランクが上にくるように回しておく。
使用部品
各部重量及び備考データを上げておきます。
購入等の参考にしてください。
(誤差等あるかもしれないので参考程度でお願いします)
量ってないものは - としてます。
気付いた事とか、取り外して重さを量った場合などは今後追記していきます。
※タイヤ幅が1.5だったので修正しました。(メーカー公表値は1.75)
ブレーキレバー
貧弱で、握り込むと変形していきます。
出来たらシマノ製に変えたいところ。
ブレーキ
フロントにはパワーモジュレーターが装備されており、効き過ぎたフロントブレーキによってつんのめって転倒するのを防ぎます。
いらん世話。
既に撤去しました。
撤去後これ↓と入れ替えしました。
Vブレーキパーツインナリード(Amazonリンク)
キャプテンスタッグなのはたまたま。
だって、買ったの一昨年。
ブレーキレバーに剛性があればまだ使えたかも知れませんが、強いブレーキを掛けるのが難しくなります。
(そもそもこれが機構的に使い物になるとは思っていない・・・)
Vブレーキ自体は聞いた事ないメーカーのブレーキでしたが、音鳴りする事もなくVブレーキなのでパワーモジュレーター撤去後はしっかり効きます。
こちらもシマノ製に変えた方がビシッとしそうですが、とりあえずこのまま使ってみます。
追記:音鳴りし始めました(現在のところフロントのみ)
ボトムブラケット
カートリッジ式軸長116mmです。
クランク
この値段でクランクアームがアルミでした。
手持ちのアルミクランクに交換して軽量化を考えてましたが、それほど効果無さそうです。
チェーン
KMCの厚歯
到着したばっかりの時は張り過ぎです。
緩すぎるとチェーンが落ちますが、張り過ぎると抵抗になります。
コグ
後ろのギアです。ハブ一体型で取り外し出来ません。
厚歯用のはずですが、ママチャリにつけている同じ型式のハブは薄歯用のチェーンも使えたのでこれも薄歯用のチェーンが使えると思います。
リアハブ
シマノ製ママチャリ用のハブと同じ型式です。
ブレーキドラムを取り付けるネジ山が無かったり、28穴なので正確にはママチャリ用ではないと思います。
同じ型のハブでママチャリ2台分交換しましたが、それよりも若干良かったので「当たり」かもしれません。
(それか、同型番でもママチャリ用とは若干精度が違うか)
フロントハブ
QUANDOというメーカーのものです。
何処かで見た事あるなと思ったら、我が家にあるルイガノのミニベロに装着されてます。
玉押し調整した感じではそんなに悪くなかったです。
ルイガノのは中古で、音が鳴る程きつく押されてたので手遅れだったのか今では定価7.5万円と高騰してるのにこの自転車のハブよりもう少し劣ります。
ホイール
先日のブログでも書きましたが、リムが優秀なのか?径の割にスポークが多いからなのか?振れ取りすると凄く精度が出て、振れの大きいところでもコピー用紙が一枚なんとか入る程度で収まってます。
振れ取りしたらびっくりするほど横の精度出た。- YouTube
タイヤ
値段が値段なので、こんなもんかな?
くらいの感じです。
安いだろうから重量が重いのは仕方ないとして、もう少しグリップしても良さそうな気がする。
シートポスト
私にとってはこの自転車最大のネック。
シートポスト長が今のまま400mmだとしても、ワンサイズ太くしておいてくれれば、500mmのシートポストに交換出来たんじゃないかと思う。
サドル
スプリング付きなので重い。
固くて10kmも乗ってられないと言われてるが、軽量化のため一回も跨る事なく交換してしまったので実際のところは不明。
軽量化の際最大の貢献をした部品。
ペダル
ママチャリに使用されるペダル。
VP製。
以前、家にあるママチャリ等のペダルを集めて一番状態の良い物を調整してみた事があるが、徒労に終わったので触らず。
今使ってないペダルを整備して近いうちに交換します。
泥除け
こちらも未使用。
雨の日乗らないのでほぼ不要。
持ち運びする自転車じゃなかったら付けたままにしてたでしょう。
スタンド
無いと不便だけど、軽量化の為撤去した。
TVで取り外し式のスタンドを紹介してた事があって、
「持ち運ばなきゃならないなら重量殆ど変わらんやん。
荷物増えて鬱陶しいわ。」
とバカにしてたけど、自転車持ち運ぶとなるとちょっとでも分散したい時があるので
「なるほど、こういう時に使うのか」
と有効な使い方を学んだ。
でも、まだ買ってない。
もうちょっと考えてから。
総括
同社の14インチは仕様が異なるけど、この16インチに関してはハブをママチャリとOLDを規格にしてホール数を28Hにしてるので、
・特殊性がなくほどほどのハブが安価に手にいれられる
・いざとなったらハブごと交換出来る
16インチながらサドルを少し軽い物にして、泥除け取るだけで10kgを切る事が可能。
軽量折りたたみ自転車はRENAULT Lightシリーズが有名ですが、LIGHT8もペダルやスタンド含めるとほぼ9kgなので、コスパ考えると随分良い気がする。
9kg以下じゃないとダメとか、14インチじゃないと収納出来ないとか、サドル高が高くないとダメとかそういった理由が無ければ手を出しやすいかつ、後悔する可能性が低い自転車じゃないかと思います。
さっき気付いた事
先程キャプテンスタッグ 14インチ 折りたたみ自転車 AL-FDB141 YG-1410(Amazonリンク 現在¥35,353)を調べてたら記載されてる重量8.2kgは装備含む重量でした。
RENAULT Lightシリーズはペダルやスタンド含まずLIGHT8の8.3kgで上記のYG-1410は7.8kgと500g軽量です。
価格は同じくらいなので、もしかするとキャプテンスタッグの方が優秀かもしれませんね。
チェーンステー無しのLightシリーズの方が強度確保しづらいので重いのかも?
話が逸れましたが、アウトドア用品メーカーの自転車ということで偏見入って見向きもしてなかった(原因となるメーカーがあった)のですが、色眼鏡で見てはダメかも知れません。
カノーバを体験した直後だったせいか、想像以上の性能に好印象です。
この記事が役に立ったと思ったら
https://amzn.to/36I4Yue(Amazonリンク)
から何か購入して頂けるとちょっとだけ私に広告料が入ります。
自転車部品だと税抜き1000円の商品で40円、家電だと20円。(ギフト券の紹介料は23.6.1に廃止されました)
現在自転車の実験に使う費用の僅かな足しにしています。
このサイト用に実験するための自転車部品代の足しにしています。
良ければご協力お願いします。
ミニベロ・折りたたみ自転車関連リンク
21テクノロジー ミニベロ(CL206)を買ってみた(レビュー)
中古のミニベロを買ってみた。
ミーテ ウノ レビュー
21テクノロジー ミニベロ(CL206)改造 クランク編
21テクノロジー ミニベロ(CL206)改造 チェーンケース編
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その1
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その2
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その3(ステー修正、BR-R561)
ミニベロ 451化 検討
ミニベロ 451化 (21テクノロジー)
20インチホイールリアハブ交換(406)
ミニベロタイヤがパーン(破裂)
ミニベロ ピスト化(固定ギア)
ミニベロ 改造(ドロハン化、451化)
ピスト化の効果が大きい自転車(ミーテ ウノを固定ギア化)
おりたたみ自転車ポチってみた。
カノーバー CA-M1 買ってみた(そして返品した) モンテ AL-FDB161 買ってみた
モンテ AL-FDB161(YG-1211)レビュー
モンテ AL-FDB161 改造
折りたたみ自転車のリスク