ママチャリに引き続きというか、ママチャリの固定ギアをやめてミニベロを固定ギア化しました。
改造
手法は同じ。
幸いというか、このミニベロもボスフリーでした。
こちらもそのまま固定ギアを突っ込むとチェーンラインが内側に寄りすぎます。
今回は135mm固定でいくので、左右のスペーサ寸法をそのままチェーンライン目標値になるように調整します。
左は6mmのスペーサだったので、11mmにします。
6mmのスペーサと4.8mmのスペーサの組み合わせ。
右は14mmのスペーサだったのでM10のワッシャ6枚(計算上9.6mm)にします。
ちょっと長いですが鉄フレームだし気にしません。
このぐらいならアルミでも・・・言及はしません。
ホイールのセンターが狂うので、ニップルを回してセンターを合わせます。(めんどい)
追記:シマノのスペーサについて記事書きました下部にリンク貼っておきます。
取付
さっそく取り付けます。
あれ~タイヤが真ん中に来ない・・・
手持ちのセンターゲージはミノウラFCG-300でナット止めに対応していません。
そういえばこのセンターゲージ楽天で購入したのはFCG-310
MINOURA ホイールセンターゲージ FCG-310 Amazonリンク
だったのに届いたのはFCG-300でした。
気が付いたのが1年以上経過してからだったので、文句も言えず・・・今日購入した楽天ショップを確認したら数日前に閉店していました。ちーん
で、OLD(エンド幅)の中間位置にマジックで印をつけてリムに糸を張る方法でセンター出したのですが、その時なぜか130mmだと勘違いして65mmの位置に印をつけてしまったのでした・・・Orz
チェーンラインを計算するときは間違ってなかったのが救いです。(そっちを間違ってた方がよっぽど楽ですが・・)
仕方なくちまちま直しました。
チェーンを張ると流石ドロップエンド。
だるんだるんです。
それでも空転させて、急にクランク止めても(バック踏む状態)チェーンが脱落することはありません。
思いっきり片手で回してチェーンが暴れまくると落ちますが、とりあえずこれで走ってみます。
実走
めちゃペダルが軽いです。
ぎゅんぎゅん進みます。
トップスピードも1割くらいは上がります。
ミニベロだとトップスピードが伸びないので、クロスバイクより明確に遅かったんですが同等です。
加速は自分の想定を超えちゃうので、ひらけた直線なら問題ないのですが狭いところで調子に乗ると
「まってまって、そこまで速度上げるつもりないから。ほら車きたし」
とブレーキ掛ける羽目になります。
問題
翌日も走ったのですが、段差等でチェーン落ち多発。
フリーがないのでコグ(固定ギア)と絡むとリアがロックします。
対策
師匠(無許可で勝手に思ってる)が伸びたチェーンと組み合わせて丁度いい長さになるようにやってみれば?シングルはチェーン伸びてても少しくらいなら大丈夫。
というので、組み合わせてやってみたらまずまずの長さになりました。
快適です。
更にチェーン伸びたときが憂鬱ですが。
ずっとは使えないなぁ・・・
この記事が役に立ったと思ったら
https://amzn.to/36I4Yue(Amazonリンク)
から何か購入して頂けるとちょっとだけ私に広告料が入ります。
自転車部品やギフト券だと税抜き1000円の商品で40円。
現在月に200円程度で自転車の実験に使う費用の僅かな足しにしています。
これが例え10倍になっても、このサイト用に実験するための自転車部品代にとんじゃうので良ければご協力お願いします。
ミニベロ関連リンク
21テクノロジー ミニベロ(CL206)を買ってみた(レビュー)
中古のミニベロを買ってみた。
ミーテ ウノ レビュー
21テクノロジー ミニベロ(CL206)改造 クランク編
21テクノロジー ミニベロ(CL206)改造 チェーンケース編
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その1
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その2
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その3(ステー修正、BR-R561)
ミニベロ 451化 検討
ミニベロ 451化 (21テクノロジー)
20インチホイールリアハブ交換(406)
ミニベロタイヤがパーン(破裂)
ミニベロ ピスト化(固定ギア)
ミニベロ 改造(ドロハン化、451化)
ピスト化の効果が大きい自転車(ミーテ ウノを固定ギア化)
おりたたみ自転車ポチってみた。
カノーバ CA-M1 14インチ折りたたみ自転車実測