kapaの自転車ブログ

旧Twitterもやってます。https://twitter.com/HpKapa自転車以外も呟きます。改造について:書くまでもないですが、マネするときは自己責任でお願いします。

ママチャリ改造(お手軽編)

マチャリの改造について。
f:id:kapa0:20211017144408j:plain

個人的な方向性

改造といっても、デコレーションだったりカリカリチューンだったりと色んな方向性があると思いますが私の目指すところは
「ママチャリの利便性やスタイルを残したまま軽く走れる自転車に」
です。
改造の難易度は、ママチャリスタイルを残さない方が圧倒的に楽です。
(簡単に言うとカゴとか、泥除けとか、チェーンケース取っ払ってクロスバイクみたいにする方が楽)

今回は簡単な改造のみ紹介。

改造にあたって

独断と偏見の基礎知識です。
・ママチャリのタイヤサイズにはいいものが無い
 抵抗の少ない転がりのいいタイヤがありません。
 ママチャリタイヤについて思う (←以前記事にしています)
・最近急増しているハブダイナモの抵抗が酷い
 スポーツバイク向けの高価なハブダイナモはそれほどでもないらしいのですが、ママチャリ用はライトを点けて無くても結構抵抗があります。
 (軸持って回してみると良くわかる)
 ママチャリのハブダイナモ (←簡易的に無負荷時の抵抗を測定した記事)
・変速は無い方が抵抗が少ない
 シングルギアのママチャリに乗ったら驚くほど走った。
 なんで~?
 色々実験していくうちに、これまたシングルギア好きに・・・
 シングルギアの負荷が軽い理由 (リアディレーラー無しの時と有りの時を比較した記事)
・実はママチャリ結構なポテンシャルを秘めている
 ちゃんとしたメーカーのクロスバイクでも、エントリーグレードで販売状態のままならママチャリの方が速く走れるように出来ます。(標準タイヤや、整備状態は決して良くない状態が多いのも理由)

簡単な改造から

今回はお手軽なところから紹介していきます。

・サドルを上げるf:id:kapa0:20200908120938j:plain

写真のママチャリをお店の駐輪場なんかでクロスバイクの横に止めると、やりすぎかな?と思いますが・・・
確かTVアニメ『弱虫ペダル 』でも紹介されてたと思いますが、サドルを地面に足がつく高さにしているなら、サドルを上げるとペダルを漕ぐのが楽になります。
なぜ上げると楽になるのか?
例えば、スクワットをするとして深くしゃがんだ状態から30~40cm上下を繰り返すのと、直立から30~40cm上下を繰り返すのはどちらが楽かという事だと思います。
やってる仕事量は同じですが、ひざの曲がりが少ない方が楽ですよね。
自転車のクランクアームは170mm程度。
わざわざ膝を深く曲げてしんどい思いをする必要はありません。
停車時に足がつかない?
停車時にはサドルの前方に降ります。
発進前にペダルにきき足を掛けて、そのペダルを踏み込んだ反力で体を浮かせてサドルに乗ります。
一番力の必要な発進時に、立ち漕ぎのような強い力を掛ける事が出来るため効率的です。
まあ、私は自転車傾けて片足のつま先で支えてるので降りてないのですが・・・
(昔オフロード用のオートバイ乗ってたので、慣れちゃってて・・・)
・サドルの高さはペダルに足をのせたとき膝を真っ直ぐ伸ばして「かかと」が届くくらいを基準に微調整してます。
 ペダルをこぐ時は親指の付け根(母指球)で踏みます。
 (結果的に、ペダルに足を掛けているとき一番遠くにペダルがあっても膝が少し曲がる高さになります)
・上げすぎると膝の裏側が痛くなります(なった事がある)
 慣れるまでは、ほんの気持ち下目にセットした方が良いかも知れません
・シートポスト(サドルを支える円柱)に||||||||という印があります。
 これ以上、上げてはいけませんという印なので注意してください。

こんな感じ

・ママチャリのサドルだと成人男性には高さが足りない場合が多いと思います。
ママチャリのサドルを流用する場合は
SP-102 シートポスト ポスト径:φ25.4mm ポスト長:350mmAmazonリンク)
サドルもカッコいいやつに換える場合は
SP-248D シートポスト 25.4x350mm シルバーAmazonリンク)
を参考に挙げておきます。
シートポスト(サドル下の棒)の径は色々ありますが、ママチャリの場合はおそらく25.4mm。
(サドルを抜き取ると、シートポストに刻印されているので購入前には確認してください。ダイソーでノギスが売られてるので、購入して計っても可)
大抵は350mmあれば足りると思いますが、足の長い人やシートチューブ(シートポストを差し込む所)短い場合などは400mmにしたりして状況に合わせて長さを換えてください。

・ハンドルを下げる

意外とハンドル高さにも影響されます。
ハンドル変えたり、ステムを変えたりして低くします。
ママチャリは前カゴと干渉しやすいので、高さのあるカゴは低いものに変更します。
個人的には、これも結構重要だと感じてます。
長くなるので別記事にしました。

前傾姿勢が原因かと思いきや、やってみると体の傾きが変わらなくてもあまり進まないので是非やってみてください。

・チェーンに油を差す

油なんていつ差したかな?なんて人はかなり効果があります。
その場合は、チェーンの清掃からした方が良いでしょう。
私は50km以上走ったら油を差すようにしてます。
別に100kmでも200kmでもかまいませんが、明確に差が出るのでやってあげてください。

分かりやすいのは、油を差す前にペダルを逆転させた時の重さと、油を差したあとペダルを逆転させた時の重さを比較してみてください。
こちらも、別途記事を作成しています。
kapa.hateblo.jp
※フルカバーのチェーンケースだと、ホコリや雨にさらされないのでそれほど頻繁に油を差さなくて良いです。

・タイヤの空気圧を管理する

タイヤの空気圧が低いとタイヤが潰れます。
転がる度に別の場所が潰れていくのですが、これが抵抗になります。
規定空気圧程度までは、しっかり空気を入れてください。
3気圧程度のものが多く、ほとんどは高い空気圧でも4.5気圧。
中には上限6気圧というのもあります。たとえばWORLD TOUR 650×35A(記事リンク)

タイヤに応じた空気圧は側面に書いてあります。

1気圧≒1bar≒100kpa≒14.5psi
沢山数字が並んでますが、3.1気圧~4.5気圧までの意味です。
(MIN.の後ろ写しきれてませんが、[-MAX.]と書いてます)
PSIという自転車でしか聞いた事ない単位がありますが、自転車では結構一般的です。
私は、このPSIに0.07をかけて、おおよその気圧に脳内変換します。
(実際には7倍して桁合わせる。65PSIだと455で、桁を合わせて4.5気圧くらいと変換)
ママチャリのチューブは、ほぼ英式バルブ(空気入れる金具)なので基本空気圧を測れません。
つまんで十分な空気圧であるか分かるまでは、バルブの先端をこんなの↓
パナレーサー(Panaracer) 用品 エアチェックアダプター 2個セット 英式→米式バルブ変換 ACA-2エアチェックアダプター 英式→米式バルブ変換Amazonリンク)
に入れ替える事で測る事が出来るようになります。(米式は車と同じバルブ)
別途、空気圧計か空気圧計の出ついたポンプが必要になります。
無ければ、自転車屋さんで空気入れ貸して貰うという手があるようです。
エアチェックアダプターはそれなりに重量があるので、感覚掴んだら元に戻す方が良いかも?(私も2台分持ってますが、現在は使ってません)
チューブごと交換する手もあります。
パナレーサー W/O 26x1 3/8 米式バルブAmazonリンク)
空気圧が高い方が転がり抵抗は低いですが、限度があるし乗り心地も悪化しますのでそのタイヤで最適な空気圧を探ってみてください。
逆に空気圧が低すぎると、段差などで路面とリム(ホイールの一部、タイヤをはめるわっか)を挟んでチューブに穴を空ける「リム打ちパンク」を誘発します。

まとめ

今回はお手軽編ということで、割と簡単な改造や整備のみで効果のあるものを紹介しました。
サドルやハンドル高さは筋肉を効率よく使えるようにし、チェーンやタイヤの空気圧はロスを少なくします。
タイヤはろくなのが無いと書きましたが、その中でも多少なりと差があるのでママチャリタイヤについて思う(記事リンク)で紹介したタイヤや、評判の良いタイヤを探してみてください。
 
ハブダイナモ搭載車はある程度諦めましょう。
現状より軽く走れるようにはなりますが、速度を上げれば上げる程牙をむいてきますので速く走れるようになったと実感出来ないかも知れません。
 
欲を言えばハブ(ホイールの中心についてる)やボトムブラケット(クランクを支える軸)の玉押しをきっちり調整したいところですがお手軽というには難があるので・・・
 
自転車って、「人力だから」と良く言われるようにとっても非力です。
ほんの少し改善すると、実感できるレベルで変わります。
そしてほんの少しを積み重ねると、力自慢でもトレーニングを積んでる訳でもない私(現在50近い)が向かい風で立ち漕ぎしてる男子高校生を、サドルに座ったまま無理せずスーっと追い越せます。
まずは、手軽な所から試してみませんか?

ロードバイクの部品を流用するような改造はまた今度。(いつ書けるかな?)


この記事が役に立ったと思ったら文中のリンクか
https://amzn.to/36I4YueAmazonリンク)
から何か購入して頂けるとちょっとだけ私に広告料が入ります。
自転車部品だと税抜き1000円の商品で40円、家電だと20円。
(ギフト券の紹介料は23.6.1に廃止されました)
このサイト用に実験するための自転車部品代の足しにしています。
良ければご協力お願いします。
 

 

ママチャリ関連リンク
ママチャリ改造(お手軽編)
ママチャリのすすめ
ママチャリ魔改造のはじまり
ママチャリピスト
ママチャリ改造 クランク編
ママチャリ キャリパーブレーキ化(リア 26インチ)
続ママチャリ リアブレーキキャリパー化 
ママチャリ リアVブレーキ化計画 取付台座詳細  
サーボブレーキの調整と構造 
ママチャリのハンドル高さについて
ママチャリタイヤについて思う 
8速にママチャリRDを使う 
中野鉄工所の前ハブ 
ママチャリハブダイナモの抵抗を測定してみた
ママチャリ 700C化 
 ・まとめ
 ・ブレーキ対策
  ・フロント編
  ・リア編
  ・リア編(難易度高)
 ・ 泥除け編 
  ・その1(とりあえず付けてみた)
  ・その2
  ・その3(クイック式)
 ・27インチ編
  ・27インチ編
  ・軽量化10.56kg
 ・RD(リアディレーラ)
 ・8速スプロケット編
ママチャリBB対策
 ・BB外し 最終手段
 ・ホローテック化(70mmハンガ加工無し)
 ・カートリッジ化 (ハンガ70mm加工なし)
 ・ホローテック化 MTBクランク検討編
 ・ホローテックBBをポン付け(ハンガ70mm)
 ・ホローテックBBポン付け詳細説明 
 


にほんブログ村 自転車ブログ 自転車 改造へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村