かみさんがママチャリで乗ったあと
「自転車のライト付けると煩い」
と言ってたので確認しました。
ダイナモランプの取り付け位置が高すぎて(又は泥除け位置を低くしすぎて)泥除けに干渉してました。
高さ調整したあと、以前レンズ部分が緩んでいたので念のためバラシてチェック後再取付け。
タイヤを廻してチェックすると、点灯しなくなりました。
今の作業で発生し易そうな
・電線引っ張って断線したか(テスターでチェック)
・電線を基盤に接続しているところのハンダが取れたか
・発電部に噛ませた電線が抜けたか
をチェックするも問題なさそう。
以前、長男の通学自転車もダイナモランプ調整した後に点灯しなくなり予備のダイナモランプに交換したなと思い出し、後々原因を調査しようと考えていた交換前のダイナモランプを調査しました。
確か外した当時も同じようにチェックしたけど、ローラーを手ではじくように回しても点灯しなかったなと思いだしながら回してみると瞬間だけ点灯しました。
その後は回しても点灯しなくなったため、接触不良が疑われます。
電線が断線しかかっているのかなど、色々試した結果どうやら発電部と電線の接続部が怪しいと判断。
ダメ元で電線(ハンダでコーティングしてある)と挟みこむ金属部分を少しだけヤスリで擦ってみました。
ローラー回してみると点灯。
長男の通学自転車に以前取り付けていたダイナモランプ
に交換して修理完了です。
取り外した、ダイナモランプも同様に軽くヤスリかけたら復活。
写真の黄色矢印部分で
・電線や取付部の金属が酸化し通電状態が悪くなっていた。
・接触部分は空気に触れていないため点灯していた。
・作業中に電線を引っ張ってしまい接続部分が僅かにずれた。
の結果、今回のように点灯しなくなったと推測できます。
特に、2台とも同じ症状だったので点灯しなくなったら一度試してみることをお勧めします。
ママチャリ等のランプはこちらのように
かご下に取り付けるタイプをお勧めします。
タイヤ影が出ないので見やすいです。
輝度自体は若干暗いものの(周辺光度は変わらない)MLC-1ほど中央の輝度が高すぎないのが良いです。
(明るさが違いすぎると、周りが暗すぎるか中心が明るすぎて見えないかのどちらかになる)
ついでなので、ダイナモランプの照射位置の調整について書いておきます。
マグボーイでは丸い点線で囲んだビスを緩めて上下を調整します。
調整後は締め付けて固定してください。
取付ボルト位置で角度を変えてしまうと、取付時に黄色点線がハブ軸(タイヤの中心)になるように取り付けても(取扱説明書に書いてある)ズレて異音がするようになります。
ええ、やったことあります。
失敗談です。
日中取り付けて、後日使った時に手前が見えないので取付ボルト位置で角度変えちゃいました。
取説に書いてあること忘れてました。ちゃんちゃん。
この記事が役に立ったと思ったら文中のリンクか
https://amzn.to/36I4Yue(Amazonリンク)
から何か購入して頂けるとちょっとだけ私に広告料が入ります。
自転車部品だと税抜き1000円の商品で40円、家電だと20円。
(ギフト券の紹介料は23.6.1に廃止されました)
このサイト用に実験するための自転車部品代の足しにしています。
良ければご協力お願いします。
整備関連リンク
フラットバー用ブレーキレバーの選び方
ブレーキレバーの調整
キャリパーブレーキの分解整備
スプロケットの選び方 前編
スプロケットの選び方 後編
サーボブレーキの調整と構造
ダイナモランプ修理
自転車片足スタンド補修
ママチャリのBB外し 最終手段 (なんちゃってクロスや子供用含む)
チェーンの注油(我流)
チェーン洗浄の効果
チェーン洗浄後の追跡調査
錆び落とし剤
シングルギア(又は内装変速)のチェーンライン測定方法
グリップの外し方
携帯ポンプ GP-61S GIYO について(分解整備も)
例のポンプ(モドキ)を買ってみた。(GORIX GX-MP66)
リアディレイラーの調整
スプロケットの変速ポイント(切り換わり個所)について
ブレーキ関連リンク
キャリパーブレーキの分解整備
ミニベロのキャリパーブレーキをショートアーチ化 その3(ステー修正、BR-R561)
ママチャリ 700C化 ブレーキ対策(フロント編)
ママチャリ 700C化 リアブレーキ最新版
ママチャリ キャリパーブレーキ化
フラットバー用ブレーキレバーの選び方
ブレーキレバーの調整
サーボブレーキの調整と構造
Vブレーキ テクトロとシマノの違い
ダイアコンペキャリパーブレーキ DL800(返品した)
ママチャリ リアVブレーキ化計画編
その1(失敗)
その2(対策実験)
その3(とりあえず完成)
その4(補強金具交換)
その5(最終形態)
取付台座詳細